こんにちは!咲太郎です
今日は日曜日。朝から青空が広がり、春の気配を感じる一日でした。9時30分頃から畑に出て、約1時間半、いくつかの作業をしてきました。
まずは春まきほうれん草の種まき。まだ朝は少し冷えるものの、日差しはやわらかく、土もほどよく湿っていて種まきにはぴったりのコンディションでした。今年も元気に育ってくれるといいですね。
次に、菌ちゃん農法の畝にじゃがいも(男爵)を植え付け。今回は菌ちゃん畝なので黒マルチを使用する栽培方法を採用しました。じゃがいもは発芽後にしっかり土寄せをする必要がありますが、黒マルチを使うことで土寄せの手間を軽減でき、雑草の抑制や地温の上昇を促す効果が期待できます。畝にマルチを張り、適切な間隔で穴を開け、種イモを植え付けました。種イモは10日程日光を当て芽出しを行ったものを植え付けました。菌ちゃん畝なので無肥料。
ちゃんと育ってくれ!

絹さやのネットの手直しもしました。気づけば絹さやがぐんぐん成長していて、支柱のバランスを見直す時期に。しっかり支えてあげることで、これからの開花・結実がスムーズになりますね。
そして、白菜の収穫。今年は驚いたことに虫の被害がまったくなし。肥料を使わずに育てた影響かもしれません。無肥料栽培は土の状態を整えることで、害虫被害を減らせると言われていますが、その効果を実感しました。
ほうれん草の間引きは、少しサボっていたので今日まとめて実施。間引いた若葉はやわらかく、さっとお浸しにすると美味しそうです。
最後に、ニンニクの株間に生えていた雑草をかまで除草。冬の間に雑草は控えめでしたが、気温が上がるにつれて少しずつ勢力を増してきたようです。来週から3月、いよいよ春本番。畑もどんどん賑やかになりそうですね。
コメント